もくじ
環境認識
当日朝の見立て

月曜日なので日曜の夜に環境認識を済ませてます。
4時間の押し目買いなんですが、日足がな~があったのでエントリしようかどうか当日は一歩引いてみていました。
エントリ時の環境とエントリ根拠

エントリは2回 5分足を見て斜めを超えて5分ブレイクでエントリ。
1回目は1時間のMAはレートの下に潜っていたが下向きだったのが気になってた。
強引だったようだが斜めを抜けて5分ブレイクでエントリ。
5分のダウが崩れ、15分のMAもレートの上に抜けてきたので一旦撤退。
2回目は1時間MAも上を向き始め5分で見える攻防ラインネックラインに対し小さく押したので再エントリ。
その後、一気に下落して15分ダウ崩れで撤退。
再々エントリチャンスを探すも入れず。
丸のなかで再々エントリできたかな。
エントリー後の思考とエグジット
エントリー後の思考
4時間の優位性を前提にしたトレードではあったが、エントリ後は押し目の節目まで隙間が広かったこと、1回目のエントリが強引であったことで5分で割ったら一旦撤退するつもりでエントリしたが、明らかにアーリーエントリだった。
2回目のエントリは、エントリー後15分のダウまで一気に崩れた。
今までの経験で、15分でダウも付けずにこの流れが来たいときは切ることにしている。
14時30分ごろ1時間を見たとき節目まで届いていたので、もしヒゲがでるようであれば改めて再々エントリできると戦略を建て直した。

結果的に1時間で安値切り上げたように形でヒゲが出て実態収納して1時間の高値付近まで上昇してしまった。

赤い丸で囲んである1時間足のヒゲが出たのが美味しかったのでしょうが、上手く対応できず。
まとめ
結果は1回目-5pips、2回目-10pips 合計15pipsの負けトレードになった。
何だか結果的に中途半端なトレードになったしまった。

この時間でエントリを狙ってましたが、、、。
仕事も忙しくバタバタ。
コメント