MENU
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  1. ホーム
  2. 日々の環境認識
  3. 筋トレ解説からの学び 3/17

筋トレ解説からの学び 3/17

2024 3/17
日々の環境認識
2024年3月17日

筋トレ2024/3/11解説から3/17の週末解説まで
解説内容と違うところをチェックして、TAKERUさんの頭の中と同じように考えられるようにする。
「方向・勢い」は完璧になれるよう重要チェック項目とします。

動画の配信日と解説時間はチャートと一緒にコピペしてありますので、参照して頂きますようお願いします。

もくじ

今日のヒント

環境認識で大切なこと

解説 FX筋トレ2024/3/11解説(3/13配信) (youtube.com)

4時間が終わりそうなところで1時間が調整期間
即ち、4時間が終わる可能性があるよね

4時間も1時間も別々のチャートではなく、チャートの小さいところを見てるだけ。

押し目買いって

解説 FX筋トレ2024/3/14解説(3/16配信) (youtube.com)
下落が終わっただけではトレンド転換したとは言わない。
トレンドが終わっただけ。

だから「本当に終わったんだよね~」確認をするのが押し目買い。
これで下落から上昇トレンドに転換したと見るのが見える化流

チャートパターン 「フラッグ」について

解説 FX筋トレ2024/3/14解説(3/16配信) – YouTube

「上に行きなくない」と言っている

そもそも調整中で「調整あけたら下に行くかもしれないね」

それがフラッグと言われ、それぞれのチャートパターンには意味がある。

そうなり易いから、そう言うチャートに合わせられる。

ペナントにも近く、トレンドが継続する可能性があるが今回では時間経過が足りない。

この時間経過を見抜くのが「見える化流」ですね!!

フラクタル構造を覚えましょう!!

解説 FX筋トレ2024/3/14解説(3/16配信) – YouTube

フラクタル構造を覚えるために見える化では4時間の軸足を推奨している。

・波3回まで行きやすい
・3回目で戻し過ぎたら終わり易くて
・損切位置を超えたら、それまで売っている人は手放してくる

だから高値越えたら、安くなったら買った方が良いんじぇね!!

これを4時間を軸足にして覚えましょう!!!

綺麗か汚いか

解説 FX筋トレ2024/3/14解説(3/16配信) – YouTube

4時間の優位性とラインからリスクを見抜く
まずは綺麗である事

汚いのは皆が迷っているから!!

週末解説より

ヒゲが多い注文の集中を見分ける

解説

合成通貨はヒゲが多い

ヒゲ、実態、ヒゲ、実態のように一番止められているところを探すと注文がたまっている様に見える。

エントリするなら、黄色いラインが良かった。

日々の環境認識

コメント

コメントする コメントをキャンセル

もくじ