MENU
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  1. ホーム
  2. 日々の環境認識
  3. 週末解説からの学び 2/18

週末解説からの学び 2/18

2024 2/18
日々の環境認識
2024年2月18日

2月12日~16日の週末解説、黄色の獲物がメインの解説です。

もくじ

ドル円

解説
4時間5波の押し目買いですが1時間でも押し目買いポイント。。

当日の環境認識
・4時間のカウントが小さすぎた
・1時間の水平線の位置が間違っていた
 注文の集中を意識できたいなかった

結果、獲物として認識できなかったという初歩的なミスでした。

ポンドル

事象
一つ目は、安値割って初戻しの2番で指標と言う燃料が入るとスト~んと落ちやすい。

時間の優位性+指標と言う燃料が重なったポイント

【結果】
大きく落ちた値動きで、1時間割れを見落としてしまった初歩的なミス。
指標の値動きに目を奪われてしまった。








二つ目
【事象】
4時間、安値割って節目があるところで、前回の安値を割り込まないとこで欧州指標があり燃料が入ってくるところ。
【結果】
下位足に落としてエントリ
しかし、1時間安値更新することなく上昇してきたので建値で待機しエグジット。

リスク管理

【解説】
15分では小さいが、日足節目があるところで止められたと判断した。
ダウが継続すれば持ち続けた。

【二つ目のエントリポイントの対応】
やはり、1回目の下落が指標の燃料にも関わらず止められているので、リスクを感じて建値で待機したが、間違ってはいなかった。


所感

以前から水平線には全く自信がありませんでしたが、またもやヤッチマッタな~。
4時間と1時間では注文の集中ポイントが違うんですよね。

水平線を引く位置がズレるだけで見方が全く変わってしまうので、今後も気を付けなければと反省点が確認できました。

日々の環境認識

コメント

コメントする コメントをキャンセル

もくじ