MENU
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  1. ホーム
  2. 日々の環境認識
  3. 節目って何

節目って何

2024 2/04
日々の環境認識
2024年1月1日2024年2月4日
もくじ

節目の種類

節目とは
「止まる」ポイントで「止まる」事が大切で、予め止まるポイントは見え、過去の節目より直近の節目を重要視する。
そこに買っている人、売っている人が居るから!!

この記事は、FX年末忘年会!【2023/12/30_FX見える化labo】 (youtube.com)を参照しました。
1.注文の集中が入っているところ
2.心理的抵抗

注文が集中している節目

事例

上昇トレンドも出ていなければ下落も全戻しで終わってるので、強い節目ではない。
強いの錯覚してしまうので、
・上昇の50%だから
・移動平均線があるから
・4時間ではチャネル下限に達しているから

トレンドが出ているからるからこその節目で、そこに注文が集中しているか否かなんです







トレンドが出ると節目が移るから注文が集中する節目になる

コレが直撃の考え方になる





安値割って50%、斜めと水平線があれば戻ってきたら売るゾ~っと言う勢力が待っている

注文の集中が溜まっている
わかり易いほど皆が待っているから



心理的抵抗って

過去に見えるトレンドが入れ替わったところは心理的抵抗と見る

止まるカモな~なので、エントリの根拠としては使わない
決済の根拠としては使える

まとめ

  • 「効いたかもしれない、だから根拠にしょう」はかなり脆弱である
  • 移動平均線とかトレンドラインをメインにしない そこをメインにすると負けやすくなる!!
  • 大方の節目がトレンドで引ける ⇒  注文が確実に入っているところに水平線が引けるから間違えない!!
  • 注文が入っているところがFXの全て
  • 各時間足の注文の集中=節目
  • 心理的抵抗はエントリに使わないので相場環境時にはあまり気にしない

TAKERUさんの頭のなか

12月19日 ユロドルより
動画の解説37分あたりから

日足では節目と捉えられるダウが見当たらない
でも4時間では効くかもな~

こんな時は何を待つ!!
50%辺りで止まるかもな~
安値切り上げたし注文の集中の集中もみえるので来たかな~

結局はダウで判断する






日々の環境認識

コメント

コメントする コメントをキャンセル

もくじ