MENU
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  1. ホーム
  2. 今日の日誌 トレード含む
  3. 12月1日 ドル円 トレード

12月1日 ドル円 トレード

2023 12/02
今日の日誌 トレード含む
2023年12月2日

12月に入って初トレードは波乱万丈。
上位足リスクがあるなか、環境認識で気が付かずやっちまったトレードですが、何とかプラスで逃げられました。

環境認識
4時間初押しで1時間小さいですが、押し目買いと見てエントリ。

エントリ表の2番です。

ですが、実は朝の環境認識で大切な事が抜けてました。
日足の節目を表す青いラインが4・1時間チャートに反映されてなかったんです。
偉いコッチャ~です。

そんなリスクがある事も気が付かず、5分足まで落とし込み、2番底からのネックライン越えでエントリを狙っていましたが、来客でチャートを見ることができず、チョットガッカリ。

次のチャンスがあればと狙っていたところ、キレイに斜めのラインを形成し攻防ラインと見たのでその高値を抜けたところでエントリ。
損切りは黄色い水平線まで20pips
赤い矢印 イン
青い矢印 アウト

撤退理由
意気揚々とエントリして直ぐに含み益がでるも、一気に逆行してマイナス8pipsで損切。
この時点では日足節目に気が付いていなかったので、1回目のエントリチャンスを逃がしたことで高値掴みと認識し、MA20を割り込んだ時点で損切とし次のチャンスを待つ事にしました

1時間で2番を付けたのは良いのですが、15分では安値を割ってしまい、ノーチャンスと思ってみてましたところ、黄色いラインと緑のラインを超えそうになってきました。

黄色いラインは半値、緑のラインは61%付近で15分の戻り売りが入り易いエリア。

そこを超えると目線が変わるので、エントリチャンスなんですが、なんせ上が狭い。
前回高値を抜けなかったら即逃げ前提のエントリになります。

2回目のエントリ
上が15分、下が5分のチャートです。

2回目は二つエントリしました。
一つは15分の目線が変わって5分で押し目を付けた辺り。
二つ目は15分で押し目を付けた押し目買いです。

黄色い線がレジスタンスからサポートラインに変わったと判断しました。

エグジット
二つ目のポジションは天井で利食って+24
一つ目のポジションは建値で切って±0

1回目のエントリで-8
2回目のエントリで+24
Total +16

反省文
なぜ、何回も頭を押さえられていたのか、もう一度日足からチェックして気が付いのが、日足で引いている水平線が4・1時間に反映されていなかった事がわかりました。
もし、日足水平線が見えていたら1回目のエントリはなかったと思います。
あまりにもレジスタンラインに近すぎるから、逃げようがないからです。
2回目のエントリチャンスがあった事が幸いし、なんとかプラスで逃げられました。

今日の日誌 トレード含む

コメント

コメントする コメントをキャンセル

もくじ