MENU
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  1. ホーム
  2. 日々の環境認識
  3. 朝の環境認識 10月 27日(月)

朝の環境認識 10月 27日(月)

2025 10/27
日々の環境認識
2025年10月27日

表示マークについて

  売り・買いのシナリオが見える   ■
1.高値を超えた           ▲
2.押しが入り始めた         △
  (エントリを意識し始める)
  ・注文の集中 
   攻防の跡が見える 
3.直撃エリアに達してきた      〇
  ・直撃まで安くなったか
  ・時間の優位性(欧州ペア)
  ・エントリ足が割っていなければ
   落とし込む(必須)
  
4.時間経過が充分          ◎
   (ネックラインができたか)

もくじ

トレード六箇条

其の一 稼げない日はトレードしない
チャンスが来るまで仕掛けを投げない

其の二 勝ち負けで感情を動かさない
「ルール通りにトレードする」 それだけ
それでも負ける事はあるが、機械のようにトレードする
トレードに感情移入しない

其の三 相場の未来を予想しない
未来は誰にもわからない
だから優位性が揃ったときだけエントリーする

其の四 情報を集め過ぎない
情報を集めすぎ消化できなくなる
トレードは自分の意志で入る
入れる条件を教えてもらっても、自分の意志ではなくなる

其の五 人の意見は参考にしない
他人の意見でエントリした場合、自分のルールではなくなる
人のルールは自分には消化できないし、負けたときに分析できない

自分のルールに従い自分の責任でトレードする
何が良くて悪いのかが正しく分析できない

其の六 負けトレードから学ぶ
負けを分析し、次のトレードに活かす

朝のウォーミングアップ

過去チャートから何をする
①トレンド転換シグナルポイントを探す
 高安の起点を水平線示す
②どんなカウントができたのか
③トレンドが出た可能性があるところを〇で囲む
ここまで5分
毎日、続ける

今朝は、まだ頭が寝ている
でもパット見は良さそうに視えるが

また、夜に見直す

3 通 貨

ドル円  買い目線で様子見 (-_-メ)

環境認識

◆状況   
・週足 方向 上 (水平線 青)
上昇チャネルに沿って巡行している状況で、高値が高値圏に届いてきたところ
チャネルライン上限はヒゲを折っているが実態では、ほぼ当たっている
MAは完全に上を向いて買い圧力は強い

・水平線の根拠
高値付近でヒゲで抑えられているラインを超えたきたところを参照

・日足 方向 上 (水平線 白)
押し目買いが入って、上昇の波の途中で高値付近まで到達
週足のチャネルラインが気になるが、止められるのかが焦点

・水平線の根拠
前回高値でレジサポしているラインを参照

◆状況   
・4時間 方向  上 (水平線 オレンジ)
長いヒゲが出たが、CPIによる急激な値動きで、ココのカウントを入れるとトレンド転換シグナルが出たことになるので、それは違うかなと

なので、ヒゲを折って小さいけど押している状況

・水平線の根拠
高値を切り上げたと視て前回高値の実態を参照
ヒゲが出たローソク足の実態も参考にしている

・1時間 方向 下 (水平線 緑)
二番天井を付けて下落後に、ヒゲが出ているが止めらた判定をしてヒゲを折ってカウント

・水平線の根拠
直近のローソク足の値動きが小さく読みにくいが、過去の安値を通したラインが意識されているように見えるので、その辺りを参照

◆シナリオ

・直観は何を感じる
買い目線だが

・可能性は(なり易さ)
週足のチャネルラインがどのように影響してくるのかも考慮する必要があるが、週足なので4時間のトレンドぐらいは包含される

日足高値付近なので売り抑えられる可能性も考えられる

4時間を視ると、上昇の値幅が徐々に少なくなっているので上昇の勢いは弱くなっている
・リスクは


・今日はどうする
日足高値が意識されるのか、その辺りを監視してく
4時間、1時間ともに何もできないので様子見

今日の日誌

◇チャートより

ユーロドル

環境認識

◆状況   
・週足 方向  上  (水平線 青)
二番天井を付けてれーどは安値付近まで到達
MAの角度を視ると水平になり始めレートに潜りはじめてきたので、抑えられる可能性が考えられる

・水平線の根拠
破線 高値を揃っているところを参照 売り抑えられ易い
実線
過去の高値と安値のヒゲを折ったラインが一致しているところを参照
買い支えられ易いライン

・日足 方向 下 (水平線 白)
下落トレンドが否定され全戻しから再度下落し安値付近に到達

・水平線の根拠
破線 前回高値を直近高値が揃っているラインを参照
   売り抑えられ易い
実線 直近安値でローソク足単位で止められているところを参照

◆状況   
・4時間 方向  上 (水平線 オレンジ)
下落から調整が終わってトレンド転換シグナルが出たところ

・水平線の根拠
調整中の何回も抑えられた高値を参照

・1時間 方向 上(水平線 緑)
調整から上に抜けて押し目買いが入っているところ

・水平線の根拠

◆シナリオ

・直観は何を感じる
買いたいけど 

・可能性は(なり易さ)
4時間では下落が終わっているが、週足・日足共にMAが抑えに来ている

週足のMAに日足のMAが乗ってきている状況
なので、ずは日足MAを明確に超えるのか、戻されるのかが焦点ではないか

・リスクは

・今日はどうする
4時間の上昇-

今日の日誌

◇チャートより

ポンドル わかり易く売れるまで待つ (-_-メ)

環境認識

◆状況   
・週足 方向  下 (水平線 青)
上昇が終わって調整に入っている状況

・水平線の根拠
破線 売り抑え勢力が現われる可能性があるレジスタンスライン
実線 買い支えられ易いサポートライン

・日足 方向   (水平線 白)
下落津姉るラインに沿って巡行しながら下落
週足の水平線まで下落の波が到達

・水平線の根拠
破線 高値を抑えているラインを参照 売り抑えられ易い
実線 直近安値を参照 買い支えられ易い

◆状況   
・4時間 方向  下  (水平線 オレンジ)
高値を切り下げている斜めを超えたけど、直ぐに売られて直近安値を割って来たところ
MAに反応して売られたようにも視える

・水平線の根拠
安値を買い支えられているラインを参照

・1時間 方向 下 (水平線 緑)
調整から上に抜けだが、再度下落
安値を割ってMAに売り抑えられるのかが焦点

・水平線の根拠
前回安値の実態を参照

◆シナリオ
・直観は何を感じる
売り圧力が強いのは感じるが 売り難い

・可能性は(なり易さ)
指標で斜めを超えたものの、結局は戻って来たところを視ても売り圧力は強い
大きな流れでは、日足チャネルラインの下限を目指した値動きと視るとわかり易いが、チャートが汚い

週足のサポートでピッタリ反応しているところを視ると、このラインも意識されているのがわかる

・リスクは

・今日はどうする
水平線・斜め・MAの3点セットが来たら売りたいところ
今の状況では難しい

今日の日誌

◇チャートより

プラス ウオッチリスト

オージードル

環境認識

◆状況   
週足 方向上
トレンドが否定されて全戻し 

日足 方向下
下落チャネルラインが視えるが下限から調整に入って居る状況

4時間 方向上
レンジの中でエリアが分かれているが、今は高値ゾーン

どうする
基本的には買い目線
日足の斜めを抜けてから4時間の上昇トレンド発生を待ちたいところ

今日の日誌

◇チャートより

ポンドオージ

◆状況 
週足
高値切り下げてはいるが、安値が止められて、微妙に三角持合い
MAにも高値を抑えられている

日足 方向上
サポートラインを割って押し過ぎている状況

4時間 方向下
下落チャネルラインがパット見で見え週足サポートラインに到達  

どうする
日足の押し過ぎからの再度上昇を待って4時間で狙える状況がくるまで待ちたいところ

今日の日誌

◇チャートより

日々の環境認識

コメント

コメントする コメントをキャンセル

もくじ