MENU
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  1. ホーム
  2. 今日の日誌 トレード含む
  3. 今日の日誌 10月 1日(水)

今日の日誌 10月 1日(水)

2025 10/04
今日の日誌 トレード含む
2025年10月1日2025年10月4日
もくじ

今日 気が付いた事 出来事

今日は、ドル円とポンドルは日足の戻りや押し目がどうなるのかを視ていくところだと思っていたが、ドルが売られて簡単に日足の節目を超えてきた

こうなると、しばらくは何もできないなと
金曜日には雇用統計、ひと月に一度のお祭りがあるので、それまではどうにもならないかな

なので、特に気付きもなし
ただただ待つだけの一日でした

今週のチェックポイント

★今起こっている事実を客観的に視るようにしていく

自分の獲物探しではなく「波が出易いのかどうなのか」が問題で、次のステップで「それをどうするの」
・「何が」
・「どうなっているのか」
・「具体的に」
・「だからどうするの(エントリなど)」

トレード六箇条

其の一 稼げない日はトレードしない
チャンスが来るまで仕掛けを投げない

其の二 勝ち負けで感情を動かさない
「ルール通りにトレードする」 それだけ
それでも負ける事はあるが、機械のようにトレードする
トレードに感情移入しない

其の三 相場の未来を予想しない
未来は誰にもわからない
だから優位性が揃ったときだけエントリーする

其の四 情報を集め過ぎない
情報を集めすぎ消化できなくなる
トレードは自分の意志で入る
入れる条件を教えてもらっても、自分の意志ではなくなる

其の五 人の意見は参考にしない
他人の意見でエントリした場合、自分のルールではなくなる
人のルールは自分には消化できないし、負けたときに分析できない

自分のルールに従い自分の責任でトレードする
何が良くて悪いのかが正しく分析できない

其の六 負けトレードから学ぶ
負けを分析し、次のトレードに活かす

朝のウォーミングアップ

過去チャートから何をする
①トレンド転換シグナルポイントを探す
 高安の起点を水平線示す
②どんなカウントができたのか
③トレンドが出た可能性があるところを〇で囲む
ここまで5分
毎日、続ける

今日は全合いで15分はかからなかったが、緑の丸の中が迷った

1本じゃないのはわかるが、じゃ~どうなのですね

夜の見直しタイム!!

やはり、緑の丸の中は難しい
でも1本ではないが1時間を視て参考にしたいところ

2か所目は水平線を一本で繋げた方が良さそうな気がした

今日は、ま~ま~じゃないかな値か💪

3 通 貨

ドル円  買い目線で4時間が止まるのかを視ていく  静観  ■ (-_-メ)

環境認識

◆状況   
・週足 方向 上(水平線 青)
下落が終わって初押しが入って上昇トレンドが発生したところ
直近高値付近まで上昇
MAは上を向きはじめているので、本格的な買い目線で視ていく

・水平線の根拠
過去の高値のヒゲを折ると直近の安値を支えているラインが視えて黒所を参照

・日足 方向 上 (水平線 白)
前回高値を割って来たが、まだMAに支えられて居るので押し目買い勢力が存在している可能性は残っている
サポートラインと近いので、MAの反転を待って居る勢力が存在しているのかが焦点

・水平線の根拠
前回高値を参照

週足と日足は同じ方向に向き始めているので、買いに優位性がある場面

◆状況   
・4時間 方向  下 (水平線 オレンジ)
昨夜のニューヨーク時間でも、ほぼ動いていない
まだ下落の波の途中ですが、ローソク足のアクションから止まり始めている可能性が伺えるが、それは1時間で確認する

・水平線の根拠
切り下げた安値のヒゲ先が過去の安値と一致しているところを参照

・1時間 方向 下 (水平線 緑)
調整から大きく下落
ココを1本で視たくないが、逆に補正するのも無理があるので1本と視た
安値を切り下げてダウを形成したが下落トレンド継続には至らず戻し過ぎ気味

・水平線の根拠
破線 高値を切り下げたと視て、その高値のヒゲ先 売り抑えられ易い
実線 直近安値のヒゲ先 買い支えられ易い

◆シナリオ

・直観は何を感じる
売りたくない、どちらかと言えば買いを考えたい

・可能性は(なり易さ)
日足の下落が止まるのかを4時間で視ていくことになるが、まだわからない
4時間は止まり始めていることが1時間で視えた来た
MAがレートの下に潜ってくれば、止まったと言えるが、まだ傾向がみえただけ

なので、そこを確認するための今日は静観する
・リスクは

・今日はどうする
4時間が止まるのかを視ていく

今日の日誌

◇チャートより
今日一日で100pips以上動いてますが、テクニカル的にはまったく入れる状況ではないのですが、何だかな~です

日足のサポートやら日足MA何か関係なし

何かファンダ的要因なんでしょうが、テクニカルトレーダーとしては、気にしてられんです

ユロドル  売り目線で静観 ■ (-_-メ)

環境認識

◆状況   
・週足 方向  上 (水平線 青)
高値圏で売り抑える勢力の存在確認が出来たと思うが、緑のカウントもあるが、やはり抑えられていると視たいのでオレンジのカウントとして調整に入っているのかが焦点
MAは上向きでレートを買い支えている

破線 前回高値のヒゲ先を参照 売り抑得られ易いレジスタンスライン
実線 過去の高値とレジサポしているところを参照
   買い支えられ易い

・日足 方向 下(水平線 白)
戻り売りエリアに到達し、ここから戻り売りが入るのかが焦点
MAも抑えに来ているので、レジスタンスラインを超えにくいと考える

・水平線の根拠
調整中の高値とレジサポしているラインを参照

◆状況   
・4時間 方向  上 (水平線 オレンジ)
安値が止められて高値もローソク足がバーコード状になって来ている
これを視ると高値も止められている可能性がある
なので、調整に入っていると視られている可能性が高いと思う

・水平線の根拠
破線 直近高値でバーコードになって居るところを参照
   売り抑えられ易い
実線 二回止められている安値を参照 買い支えられ易い

・1時間 方向 上 (水平線 緑)
高値で止められて全戻しから、もそしている波の途中でMAに支えられて居る状況

・水平線の根拠
過去の高値とレジサポしているラインを参照

◆シナリオ

・直観は何を感じる
売りを考えたいところ

・可能性は(なり易さ)
日足が戻り売りエリアに到達
日足が軸になって動くとまだ先のシナリオ
4時間が軸になってくるのか、その辺りを見極めたい

・リスクは

・今日はどうする
売り目線で静観

今日の日誌

◇チャートより

これはも、何もできない
4時間なんて、どうやってカウントするのかな

でも動いているので、誰かが売り買いしているのが不思議
なんで、ココから買ったり売ったりできるのか

その心理がわからない

ポンドル   売り目線で静観 ■ (-_-メ)

環境認識

◆状況   
・週足 方向  上 (水平線 青)
サポートラインが元々、深かったのでそこまで押して上昇したがMAを割って安値付近まで下落
調整に入って居ると視て良い

・水平線の根拠
破線 売り抑え勢力が現われ安にレジスタンスライン
実線 買い支えられ易いサポートライン

・日足 方向 下 (水平線 白)
足が早いが、直近の波を視るとこのくらいが適正かもと思った
今は戻り売りエリアまで到達
MAも右下がりになりはじめて来たので。戻り売り勢力が現われる可能性は高いと視る

・水平線の根拠
前回安値のヒゲ先

◆状況   
・4時間 方向  上  (水平線 オレンジ)
3回目の上昇で高値付近なんですが、十字線や大陰線が付いて止められている雰囲気がある
ただ、MAは買い支えているので下がり難いのか

・水平線の根拠
破線 直近高値のヒゲ先で売り抑えられ易いレジスタンスライン
実線 直近安値でレジサポしているところを参照 買い支えられ易い

・1時間 方向 上 (水平線 緑)
調整から上昇したが、浄書トレンドが否定され全戻し

・水平線の根拠
破線 直近高値のヒゲ先で売り抑えられ易いレジスタンスライン
実線 直近でローソク足が止められているところを参照

◆シナリオ
・直観は何を感じる
ゴチャゴチャしてきたが、戦争が起こっている感じ
でも売りたい

・可能性は(なり易さ)
日足は戻り売りエリアまで到達して4時間が止まるのか
ただ、MAはまだレートの下なので売りが優勢にはならない
この戦争が、何処で終わるのかが焦点になる

・リスクは

・今日はどうする
売り目線で静観

今日の日誌

◇チャートより

ドル売りの流れに乗ってポンドが買われている様子
日足を視ても、全戻し付近まで戻されている

ここでも、大きくは動いているが特にカルテ期には獲れる要素はなし

中と半端なところで止まると、更に難しくなるんですけど

いや~、でうすね

プラス ウオッチリスト

その他 クロス円 

環境認識

◆状況   
オージー円を除く通貨ペアは軒並み売り目線
しかし戻していないので、まだ売れない

オージー円は大きなレンジに見える

基本的にはどの通貨ペアも様子見

今日の日誌

◇チャートより

今日の日誌 トレード含む

コメント

コメントする コメントをキャンセル

もくじ