今週の行ったトレード
◆エントリした獲物
6月27日(金)
ドル円 -15pips(40万通貨)久々の大負けでもメンタルOK
再エントリーは1時間足がMAに支えられているので、無理と判断
変なトレードをせず、最小の傷で済んだ
◆追いかけた獲物
6月25日(木)
ゴールド 4時間 初抜けの三波狙い 22時を回ったので諦めたが、結果入らずが正解
6月25日(木)
ユード円 4時間空中戦 1時間押し目買いの足が早すぎて入れず
6月27日(金)
ポン円 朝の一瞬を狙ったが、足が早すぎて入れず
今週のチャートの振り返り
ドル円

トレード -15pips
メモ
急上昇で終わった週末から急下落
日足並みの値動きなので、カウントがわからなかったので、そのままカウント
トレードの負けは損切幅で制御できるから良いが、技術的な面でもっと成長したいと感じる
1時間で視える裏確認しながらの上昇って、それはそれで何かあるのかと思ったが、今のところ、なんだかわからん
ユロドル

トレード なし
メモ
ドル円ばかりをガン見していなので気が付かなかったが、上昇トレンドからの調整に入り裏確認で綺麗にトレンドが出ている
こんな事があるのかと思うが、ドル円でも裏確認しながらの上昇があった
一つのパターンとして覚えておきたいところ
特にユロドルは赤い〇の中のローソク足がポイントになると今更ながら思った
ポンドル

トレード なし
メモ
ある程度、想像していたが、やはりMAが止めに来た
何もできないで良かったと思う
このチャートから特に学ぶものは無し
ゴールド

トレード なし
メモ
気になったのが、日足のカウント
やはり、4時間を参考にするのがベストと思う
最初に視える波が大きいので、そのリズムで刻んでみたが、最後は辻褄が合わなくなってきたが、もう少し工夫したいところ
シルバー

トレード なし
メモ
最近のシルバーは動いても空中戦が多い
どんな市場参加者の心理で空中戦でエントリしてくるのか、そこを掴めると役に立てるとこができると思う
今週の自分自身の行動・思考の振り返りから・課題
今週の自分自身の行動・思考の振り返って、自分の出来たこと、直したいこと、アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど
◆一週間を終えて
まずは、お疲れさまでした
今週もトレーダーとしてのルーティンをシッカリこなせることができました
もっと成長したいが、全く成長が見えてこないのが痛い💦
◇ドル円の負けについて
久々に大負けしたが、「エントリーポイントが来たので何時もの通りにエントリした」
それだけの事なので負けても気にならないのは、そんな事が背景にあるからだろうか
それよりもロットを上げてから最大の負けになったが、それを普通に受けいられているので、まだ行けると思った
今回で勝てれば目標額を超えるのでロットを上げる予定だったが、見送りになった方が悲しい
◇生活サイクルとの付き合い方
会社に居る時間帯でスマホしか見られないのは痛いところだが、帰宅してパソコンを開き改めて確認するとザックリでも30分程度は掛かる
19時に帰宅するので、それが終わると夕飯のパターン
夕飯が終わるとお風呂の順番が回ってくるのが21時ごろ
そこを逃がすと1時間以上はお風呂を占領されるので、ずらせない
そんな繰り返しをしているので、エントリできるとすれば19時前になるけど、車で運転しているので危ないんですよね~💦
何か方策がないものかと検討するものの、何もなし 残念
◇チャート分析
毎朝のルーティンワークとして定着しているが、言語化に手を抜いている部分が多い
パット見でわかっている事は書いていない
主語を明確にしているつもりだけど、パット見の事も書かないとマズい思ってきた
手を抜いている訳ではないが、時間的制約が頭の中に居る
かといって、定形にしてしまうと絶対に漏れる
漏れを防ぐことが出来れば、ある程度定形化を考えているが、試してみたい
◇手書きメモの活用
今週は、手書きものを書きまくったが、残念ながら会社に忘れてきた
会社の制服の中なら良いが、どこかに置き忘れていると思うとゾッとする
何か書いてあるのか、普通の人が見たら訳わからんと思うが
朝の環境認識に間違いはないのか、水平線の位置はどうなのか、ダウカウントはなどなどチェックして夜の日誌を書くときに訂正する
それを翌日の環境認識で再チェックする
コレで怖いのが、思い込み
この思い込みによるミスは気が付かないので、最悪と思う
コメント