
表示マークについて
売り・買いのシナリオが見える ■
1.高値を超えた ▲
2.押しが入り始めた △
(エントリを意識し始める)
・注文の集中
攻防の跡が見える
3.直撃エリアに達してきた 〇
・直撃まで安くなったか
・時間の優位性(欧州ペア)
・エントリ足が割っていなければ
落とし込む(必須)
4.時間経過が充分 ◎
(ネックラインができたか)
トレード六箇条
其の一 稼げない日はトレードしない
チャンスが来るまで仕掛けを投げない
其の二 勝ち負けで感情を動かさない
「ルール通りにトレードする」 それだけ
それでも負ける事はあるが、機械のようにトレードする
トレードに感情移入しない
其の三 相場の未来を予想しない
未来は誰にもわからない
だから優位性が揃ったときだけエントリーする
其の四 情報を集め過ぎない
情報を集めすぎ消化できなくなる
トレードは自分の意志で入る
入れる条件を教えてもらっても、自分の意志ではなくなる
其の五 人の意見は参考にしない
他人の意見でエントリした場合、自分のルールではなくなる
人のルールは自分には消化できないし、負けたときに分析できない
自分のルールに従い自分の責任でトレードする
何が良くて悪いのかが正しく分析できない
其の六 負けトレードから学ぶ
負けを分析し、次のトレードに活かす
3 通 貨
ドル円 4時間で売れるのか、様子見 ■ (-_-メ)
環境認識

◆状況
・週足 方向 下 (水平線 青)
1本目の青い水平線が堅い
前回同様、今回もヒゲで超えるが実態で戻されている
・水平線の根拠
高値
前回安値とサポレジ転換しているラインが直近高値の実体と一致しているところを参照
安値
月足クラスで支えているラインを参照
・日足 方向 上 (水平線 白)
上昇一波から押しが入っている状況だが、足が早い
・水平線の根拠
直近の高安値

◆状況
・4時間 方向 下 (水平線 オレンジ)
急上昇、急下落で結局安値を割ってトレンド転換シグナルが出たところ
・水平線の根拠
レジサポ転換しているポイントを参照
・1時間 方向 下 (水平線 緑)
ダウ的には小さいが3回目の下落の波から押し始めているところ
・水平線の根拠
安値のヒゲ先
◆シナリオ
・可能性は(なり易さ)
売りを考えたいところだけど、日足がMAに支えられている状況
足が早いが押し目を作っているので、押し目買い勢力が現れ易いどころで、4時間の波の大きさも、かなり大きい
売りを考えるには状況が悪い
しかし条件が整えば狙うが、その時にまで様子見
・その根拠は 「直観」なのか「どんな示唆」が視えいてるのか
・リスクは
・今日はどうする
売れるのか、様子見
今日の日誌
◇チャートより
ユロドル 買い目線で静観 ■ (-_-メ)
環境認識

◆状況
・週足 方向 上 (水平線 青)
今日は水曜日だけど、高値を超えてきた
まだ下落する可能性があるのでカウントは止めておく
・水平線の根拠
直近の高安値
・日足 方向 上 (水平線 白)
2回目の上昇の波の途中
押し目買いが入って、前回高値を超えてきたところ
・水平線の根拠
直近の高値がヒゲを折ると揃っているところを参照

◆状況
・4時間 方向 上 (水平線 オレンジ)
オレンジのカウントだと足が早く動いて押しが入った可能性があるが、この時間帯だと明確にわからない
止められている可能性もあるので、もう少し時間を待ってから判断したい
緑のカウントも考えられる
・水平線の根拠
今の時点では高値のヒゲ先
・1時間 方向 上 (水平線 緑)
小さな値動きで調整に入って高値を超えてきた
・水平線の根拠
調整中の高値なんだけど、不明確
◆シナリオ
・可能性は(なり易さ)
4時間を視たとき、オレンジのカウントで早く動いてしまったと視た場合、1時間次第でロングを検討したいところだけど、まだ早い
4時間で持ち合ってから狙いたいところ
緑のカウントで視るとこれから押しが入るが、そうなると間延びしてくる
サポートラインも機能しなくなるので、それも無しか
・その根拠は 「直観」なのか「どんな示唆」が視えいてるのか
・リスクは
・今日はどうする
買い目線なんだけど、今日は買える状況ではないので静観する
今日の日誌
◇チャートより
ポンドル 買い目線だが 静観 ■
環境認識

◆状況
・週足 方向 上 (水平線 青)
上昇3回目の波の途中
レジサポ転換しているが値動きが重い
・水平線の根拠
過去の高値と直近高値が揃っているラインを参照
・日足 方向 上? (水平線 白)
ローソク足が止められていて明確に割っていないので、割ったと視るにはどうなのか
今後の成り行きで判断したいところ
・水平線の根拠
前回のまま、直近の高安値を参照したラインを残しておく


◆状況
・4時間 方向 上 (水平線 オレンジ)
高値切り上げ、安値切り下げながら拡散して結局は急上昇
カウントも一本調子
・水平線の根拠
高値のヒゲ先
・1時間 方向 上 (水平線 緑)
1時間でカウントするのも規模が小さい
ほぼ15分で動いているように視える
・水平線の根拠
桐縣高値の実体 (補正している)
15分を視たが、はやり綺麗にダウを付けて動いている
15分、または30分で売り買いされて動いている可能性が高い
◆シナリオ
・可能性は(なり易さ)
4・1時間が軸となって居ないと思うので、そこでシナリオを建てられない
もう暫く放置してから判断する
・その根拠は 「直観」なのか「どんな示唆」が視えいてるのか
・リスクは
・今日はどうする
買い目線だが、何もしない
今日の日誌
◇チャートより
プラス ウオッチリスト
ゴールド 4時間 戻り売り ▲ (-_-メ)
環境認識

◆状況
・週足 方向 上 (水平線 青)
伸び過ぎたところで二番天井を作っているところ
・水平線の根拠
直近の高安値
・日足 方向 上 (水平線 白)
上昇チャネルを明確に割ってきて前回安値付近まで到達
ほぼ全戻し
・水平線の根拠
カウントを補正し安値を桐縣とみた

◆状況
・4時間 方向 下 (水平線 オレンジ)
調整から下落し、下落一波から戻しはじめた可能性かあるので、1時間で確認する
・水平線の根拠
直近で二番を付けた安値を参照
・1時間 方向 下 (水平線 緑)
3回目の下落から戻してきたが、戻り売りが否定され戻しすぎたところで、MAに抑えられている状況
4時間は止まり始めたと視る
・水平線の根拠
直近安値

◆シナリオ
・可能性は(なり易さ)
日足のチャネルラインを明確に抜けてきた状況で4時間が下落トレンドを形成するところ
戻して来たら売りを検討する
・その根拠は 「直観」なのか「どんな示唆」が視えいてるのか
・リスクは
売っても日足のサポートラインがリスクになる
隙間的には400pips ドル円換算で50pips程度あるので少しは獲れるところ
・今日はどうする
4時間戻してくるのを待つ
早くても19時頃 生活スタイルで難しい時間帯だが仕方なし
今日の日誌
◇チャートより
シルバー 静観
環境認識

◆状況
・週足 方向 上 (水平線 青)
調整から上昇一波が出てその波の途中
・水平線の根拠
・日足 方向 上 (水平線 白)
サポートラインをヒゲで割ったが実態で戻されている状況
サポートラインは堅い
・水平線の根拠
過去と直近で止められている実体を参照

◆状況
・4時間 方向 下 (水平線 オレンジ)
ローソク足単位で急下落からの急上昇
安値を明確に割って、MAでも抑えられているので売り目線
・水平線の根拠
直近安値のヒゲ先を参照
・1時間 方向 下 (水平線 緑)
調整中を抜けたが、足が早く戻ってきたところ
・水平線の根拠
調整中の安値が揃って色ラインを参照
◆シナリオ
・可能性は(なり易さ)
売りを考えるには日足が割っていないので、まだ早い
週足は押しが入り易い状況の中なので、荒れる可能性がある
売るなら日足の方向性が明確になるまで待つ
・その根拠は 「直観」なのか「どんな示唆」が視えいてるのか
・リスクは
・今日はどうする
静観
今日の日誌
◇チャートより
ユード円 4時間の押し目買いだけど、どうだろう△ (-_-メ)
環境認識

◆状況
・週足 方向 上 (水平線 青)
調整から上に抜けて上昇一波が出て、その波の途中
・水平線の根拠
調整中と視られる高値が揃っているとことを参照
・日足 方向 上 (水平線 白)
足が早いけど、安値を切り上げたと視て3回目の上昇の波の途中
・水平線の根拠
ローソク足の終点から売られているのので、その高値を参照

◆状況
・4時間 方向 上 (水平線 オレンジ)
仮に引いてある破線の水平線だけど、微妙に効いている
しかし、ココからの押し目買いはない
・水平線の根拠
安値の実体
破線はプライスアクションから
・1時間 方向 下 (水平線 緑)
二番を付けて止まり始めたところ
・水平線の根拠
二番底の安値を参照
◆シナリオ
・可能性は(なり易さ)
4時間が止まるのか、抜けるのかが焦点だ
買うのであれば、1時間が上昇トレンド発生するまでは待つ
その際、1時間MAが支えている状況であれば買いを検討する
・その根拠は 「直観」なのか「どんな示唆」が視えいてるのか
・リスクは
波の規模が少し大きく、4時間の空中戦
・今日はどうする
1時間の値動きを視て買いを検討
今日の日誌
◇チャートより
コメント