今週の行ったトレードの反省
5月7日 ポンドル
トレードできていませんが、エントリーポイントが来ていて「ニューヨーク時間は入らない」ルール適用でスルー
疲れて思考回路が麻痺していたとはいえ、追いかけてどうなるのかを「探ることぐらいは必要だったかな」と反省
当日は病み上がりの初出勤という事もあり、疲れて睡魔に襲われ日誌を書くのが限界でした
が、出来る限り「やる事はやってから判断する思考」に変えられたらと思います
今週のチャートの振り返り
ドル円

トレード なし
メモ
黄色い縦線で4時間の一波が出ているが、その日は4時間の戻り売りを考えていて、否定されたんだ~で終わってしまいました
しかし、後から視れば1時間の調整からの三波がでるところで、4・1時間のMAが支えにきていたので、1時間トレードを考えるべきでした
日足のMAも支え来ているので、下は堅かったと思います
その思考まで辿り着かなかった事に反省です
ユロドル

トレード なし
メモ
週足と日足の戦いに決着が付かないと、どうにもならない
そんな環境なので、特にエントリできるところもなかったです
週末に割ってきたので今後が楽しみです
ポンドル

トレード なし
メモ
やはり、週足と日足の戦いの中なのでエントリチャンスは少なかったと思います
そんな中で7日にエントリポイントが訪れましたが、ニューヨーク時間はエントリーしないルール適応で負けを回避することができました
伸びたらしゃ~ないと思ってましたが、運が良かったです
パット見の勘ですが、下には行きたくない様に視えてきます
何となく感じるだけですが
ゴールド

トレード なし
メモ
ゴールドは足が早すぎて、感覚が追いつかない
赤い〇の中を狙ってましたが、頭の中を切り替えないと難しい
日足が2番または3番ぐらい付け始めてきたので、まだ下がる要素はありと見ていますが、日足MAが効いているので、ショートを狙うなら緑のMAを割ってからかなと思います
シルバー

トレード なし
メモ
シルバーは、週足のMAに支えれれている状況が続いている
そんな中でショートのチャンスはあったもの足が早すぎて対応できず
1時間が準備できていないけど、バリバリ動いてしまうので手出しできず
週足の値動きが怪しいので、それに引っ張られているのかわからないですが、兎に角レンジ状況がが長い
今週の自分自身の行動・思考の振り返りから・課題
今週の自分自身の行動・思考の振り返って、自分の出来たこと、直したいこと、アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど
◇ 一週間を終えて
今週は、連休後半であったが、先週より続いていた体調不良が何とか回復してきた
全快とまではいかないが、何んとか働ける状況
今回の体調不良で有休を7日使ってしまった
久々に会社に出勤すると風邪で体調を崩していた人が多かったようで、私だけではなかった
◇トレードに対する関わり方
最初に書いたが、トレードしないルールはそれで良いが、だから何もしないのは違うなと思う
最近は、特に最近は捉え方が淡泊になっている気がする
「エントリポイントが来たら、どうするか」最後まで追いかけたいと思う
それも時間との闘いになるけど何とか工夫したいものだ
◇ ロット計算書 完成
体調不良と言いながら、暇を見つけてはシルバーの計算に必要な情報を見つけられ、ロット計算書が完成した
そのお披露目を実施したが、早く使った成果がでてきたとの声を頂いた
まだ人のためになるもを作れるんだと自分自身も楽しくなり、作って良かったと思いました
◇トレビュー
色々な方々にお世話になり、何んとか実線投入できるようになりました
その節は、大変おせわになりました
ありがとうございます
とは言え、完全に使いこなしている訳ではないが、どうも使い方は人により様々なようで、色々な操作ができるようです
「出来る事が多すぎる」ので、様々な使い方があるのではないかと感じました
逆にMTは、元々できるとが少ないので、やりたいとは実現するにはインジケーターを追加して自分の使い安に物に育てる
だから、当然ながら使いやすくなっている
その違いは大きい
◇ もう少しトレード回数を増やしたい
「ニューヨーク時間はやらない」ルールはそのままに、トレード回数を増やすには何をすれば良いのか考えているが、当たり前だが短期足トレードに目を向けるのが手っ取り早いと思っている
その辺りをどうするのか、ボチボチ考えていきたい
目的としては、今年の目標である「10ロット(100万通貨)」を達成するためにはエントリしてポジションを保有中の自分を鍛えるまたはその感覚になれる必要があるから
コメント