今週の行ったトレードの反省
1月24日 金曜日 ドル円 建値決済
朝の環境認識で1時間は下落の波の途中なんですが、4時間を見て買いかな~と直観が働いてしまったが、単純に1時間の戻りを狙っただけで、ただの主観だと思った

入る前から、5分で押してきたら即逃げるイメージしか出ていなかったのでリスクを承知で入っていたと思う
たまたま見られる時間に一気に押してきたので即切り
今回のトレードで特に精神的なダメージはないと思うが、今後は気を付けたいところ
今週のチャートの振り返り
ドル円

ドル円より
4時間は日足で見えるくらいの2番を付けて今週は終わったところ
大局は日足の波が高値を抑えて下落の波が入り易くなってきたところで週足は買支えにきている
週足では買われ易く日足では売り目線が入り易くなってきている状況
上位足が争っている中での4時間なので難しいのは覚悟していましたが、やっぱりねって感じの一週間でした
ユロドル

ユロドルより
4時間の高値付近に何か居るので高い位置からのロングは避けたいとことだったが、水曜日に1時間の押し目買いが狙えるチャンスがあった
朝の環境認識では、そんなシナリオを建てて居たにも関わらずチャートを見ていなかっと言う痛恨のミス
体調を崩して家に居たが残念
金曜日には日足のMAも上を向き始めてきたので、日足は本格的な上目線がスタートする
週足は戻しの波の途中なので、大局は上目線に揃ってきたところ
来週が楽しみになってきた
ポンドル

ポンドルより
火曜日にチャンスは訪れたが、足が早い奴が来てしまった
おまけに、逆から来るパターン
15分を見ると獲りに行けるところだったけど、足が早い奴は知らん
来週の展望をみるとユロドルとは違い週足が絡んできたので、ちょっと面倒
日足よりも鈍感な反応と思うので、値幅があれば狙いたいところ
ゴールド

ゴールドより
金曜日の朝、4時間がMAで支えられて上昇してしまった
オレンジの破線の水平線を引けるのかがを考えてみたがどうだろうかと悩む
1時間では大陽線の終点として微妙に見える程度
しかし、その後に1時安値が微妙に反応している様にも見えるが、着から来るパターン
その逆から来てから1時間で押しているところ、朝の9時なんですがエントリーポイントだったと思います
4時間が空中戦としてもMAで支えられ、1時間で確認と攻防の跡が見えるっちゃ~見える
この朝のボらが低いところを値動きが重いと見るのが正解と思うのだが、、、、悩む
今週の自分自身の行動・思考の振り返りから
今週の自分自身の行動・思考の振り返って、自分の出来たこと、直したいこと、アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど
◇
◇
◇
先週までクロス円をザックリと見ていたが、やはり細かく見ていかないと意味がないので今週からは外している
もともと見ている通貨が雑になってきたので結局は外してみたが、その割には環境認識の精度が低いきがする💦
具体的には全戻ししているところの認識不足が見られた
ドル円、4時間の戻り売りがや要り易い場面でシナリオを2パターン見ていた
それを1時間のMAで判断し、まだ早いよね~と思っていたところを5分VS15分の戦いをみてダマシを避けられた
落とし込んでも1時間を忘れない
朝の環境認識通りのシナリオが来たにも関わらず入れなかったのは完全なミスで、これを獲り逃がしたと言っていいと思う
ちょっと残念
来週への課題の明確化
課題とは直すべき箇所、という意味だけではなく、試したいこと・やってみようかなと思うこと等
☆
☆
一番気になるのは、環境認識のミス
監視通貨ペアを増やすたびにリズムが崩れてしまうように感じる
4時間で見える獲物は前日にも見えているはずなので、その辺りから監視の在り方を考えるのが良いのか
もう少し試行錯誤を続けてみたい
「水平線を極まる会」の進めかた
皆様が気になって解決に至らなかったポイントを募集しようと思う!!
その他 他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど
他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど
今年に入ってから2名の新人教育を任されているが、自分の頭の上のハエを追いかけるのが精いっぱいで、他の方まで見渡す余裕がなかった
しかし、何とかエントリーしたいと思うばかり
コメント