MENU
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  1. ホーム
  2. 日々の環境認識
  3. 朝の環境認識 1月 7日(火)  

朝の環境認識 1月 7日(火)  

2025 1/07
日々の環境認識
2025年1月7日

表示マークについて

  売り・買いのシナリオが見える   ■
1.高値を超えた           ▲
2.押しが入り始めた         △
  (エントリを意識し始める)
  ・注文の集中 
   攻防の跡が見える 
3.直撃エリアに達してきた      〇
  ・直撃まで安くなったか
  ・時間の優位性(欧州ペア)
  ・エントリ足が割っていなければ
   落とし込む(必須)
  
4.時間経過が充分          ◎
   (ネックラインができたか)

もくじ

3 通 貨

ドル円

環境認識

◆状況   
・週足 方向  上 (水平線 青)

上昇2回目の波の途中
前回高値を超えてきたあたり

・日足 方向 上 (水平線 白)

1回目の上昇から週足の水平線を抜けてきた

押しているには規模が小さいかが、何となく買い支えられていると見られているのではないか

◆状況   
・4時間 方向 下 ?  (水平線 オレンジ)

大きく下落し割ったと見る

・水平線の根拠
黄色い矢印の前回高安

・1時間 方向 下 (水平線 緑)

2回目の上昇から大きく下落し再上昇のV字起動

・水平線の根拠
上はレジサポ転換したライン
下は買い支えられているライン

シナリオ

◆シナリオ
全戻しセオリーをあてはめてるとすれば、小さくても良いので二番が見えるくらい待って売り

ただ日足が買支えに来ているので、売るにも危ないと見られていると思う

なので、わからんから、静観する

ドル円より今日の日誌

◇

ユロドル 買い目線だけど 静観

環境認識

◆状況   
・週足 方向  下  (水平線 青)

3回目の下落の波の途中で前回安値を抜けたのか微妙なところ


・日足 方向 下 (水平線 白)

3回目の下落の波の途中からV字上昇
上昇をMAに抑えられたところ

・水平線の根拠
4時間足を見て、サポレジ転換しているところに合わせた

◆状況   
・4時間 方向 上  (水平線 オレンジ)

黄色い丸の中でズラし安値を付けたとも見て2回目の上昇の波の途中

・水平線の根拠
黄色い丸の中で安値をズラして安値を付けたとみた

・1時間 方向 上 (水平線 緑)

何回目になるのか数えても意味がないので、そこは無視して
大きく上昇し高値を更新し押している波の途中

・水平線の根拠
ヒゲ先の安値

シナリオ

◆シナリオ
4時間を見て基本的に買い目線だけど、急上昇なので時間経過が全く足りないので、せめてMAが上を向くまでは買えない

静観とする

ユロドルより今日の日誌

◇

ポンドル 買い目線だけど 静観

環境認識

◆状況   
・週足 方向  下 (水平線 青)

2回目の下落の波の途中
前回安値を割りはじめてきたところ

・水平線の根拠
 前回安値


・日足 方向  (水平線 白)

3回目の下落から戻しが入っているところ
前回安値まで戻しているところ

時間経過は足りないが戻しが入り易いレジスタンスラインに到達している
・水平線の根拠
週足の節目でモチャモチャとしたところを抜けたので、そこを参照した

◆状況   
・4時間 方向 上 (水平線 オレンジ)

高値切り下げ、その高値を超えて一回目の上昇の波の途中


・水平線の根拠
黄色い水平線に安値をズラし高値を切り下げたと見て、その高値に合わせた

・1時間 方向 上 (水平線 緑)

波の回数はわからないけど、伸びた先で調整に入っているところ
上位足の節目で支えられているところ

・水平線の根拠
前回安値

シナリオ

◆シナリオ
4時間を見て買い目線
しかし時間経過が全く足りないので、ここは静観

サポートとしているオレンジのラインまで押してしまうと押し過ぎなので、その辺りをどうするのか今後の値動きで考える

ポンドルより今日の日誌

◇

プラス ウオッチリスト

ゴールド わからん静観

環境認識

◆状況   
・週足 方向  上  (水平線 青)
二番天井を付けたと見られていると思う
日足の斜めではないが、斜めを割り始めているので、上昇の勢いも弱くなっている様子

・水平線の根拠
過去の高値と直近の安値が一致しているのを日足で確認し参考として
特に週足の大陰線と大陽線が揃っている辺りは市場参加者には認識され易い


・日足 方向 上 (水平線 白)
直近の下落が終わってトレンド転換シグナルが出たところ
ただし、週足の斜めを裏確認しているがMAには支えられている
荒れやすいか

・水平線の根拠
直近の高値と過去の安値が一致しているところを参考にした

◆状況   
・4時間 方向 上  (水平線 オレンジ)
オレンジの水平線で支えられていると見て押し目買いが入りはじめたところ
ただ、チャートが汚い

・水平線の根拠
過去の高値を参考に1時間で確認んして判断した

・1時間 方向   (水平線 緑)
3回目の下落から再度下落後に全戻し
再度下落して、またもや戻し過ぎ

・水平線の根拠
1時間の黄色い丸の中を見て、ゾーンで引いた
大陽線の終点、大陰線の起点が大きな要因

シナリオ

◆シナリオ

4時間MAはレートを抑えているなかで、買い目線
ちょっと難しい

1時間も暴れているし、判断が難しい
こじ付けになるので静観

ゴールドより今日の日誌

◇ チャートより

クロス円 

クロス円の4通貨 4時間だけのチャート

◆ユーロ円の状況    
方向   上
押してくると押し目買いになるが、そうなるとMAを割ってしまう
そうなると買えない 様子見 

◆ポンド円の状況 
方向   上  
押してくると押し目買いになるが、そうなるとMAを割ってしまう
そうなると買えない 様子見 

◆オージー円の状況 
方向   上
押してくると押し目買いになるが、そうなるとMAを割ってしまう
そうなると買えない 様子見 

◆カナダ 円の状況 
方向   上
押してくると押し目買いになるが、そうなるとMAを割ってしまう
そうなると買えない 様子見 

クロス円の環境認識より

通貨ペア

状 況

日 誌


クロス円より今日の日誌

日々の環境認識

コメント

コメントする コメントをキャンセル

もくじ