MENU
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  • HOME
  • 日々の環境認識
  • 今日の日誌 トレード含む
  • 過去検証の勉強部屋
  • ひとり反省会
  • 勝手に検証
  1. ホーム
  2. ひとり反省会
  3. 週末ひとり反省会 10月 7日 ~ 11日 

週末ひとり反省会 10月 7日 ~ 11日 

2024 10/12
ひとり反省会
2024年10月12日
もくじ

今週の行ったトレードの反省

今週のトレードは10月10日に行った4時間のトレンドラインを抜けてからの一波狙の1時間トレードの1回だけ。

1時間トレードですので朝の環境認識(4時30分)では見えないけど、お昼休みにチャートチェクをすると「何となくシナリオが見えて来た~」
「まずは1時間はココ割ってから、割ったら15分を待って、5分を見て判断する」ことを頭の中で整理し待つことができた。

結果塾長と同じタイミングでエントリー出来たことは「褒めて良い」と言われましたので、そう思ってます!!

今週のチャートの振り返りだけ

今週のチャートからは、ドル円のロングをどうしよか迷いながら見送りましたが。

10月9日のドル円ロング

小さいですがダウカウントを入れてみました。
4時間でも何となく見えるくらいなので、狙えたのではないかな~と



1時間

4時間の節目には届いていなかったですが、1時間でレジサポ転換しMAにも支えられて居るところ

下落の波の状況をみるとマッタリ下落しているので、そのくらいの時間を掛けて上昇するのかな~と見てはいたんですが、ヨコヨコ感を意識しすぎて入らずでした



15分
今見ても、全戻ししたあとのプライスアクションが読み取れない
2番底を付けてもらえると入り易いが難しですね

下が堅いのは明確にわたっかので、何かのきっかけが欲しいところでした

この時はチャートを見てませんでしたが、追いかけないとダメですね~と反省です

今週の自分自身の行動・思考の振り返りから

今週の自分自身の行動・思考の振り返って、自分の出来たこと、直したいこと、アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど

・トレード自体はエントリーから決済まで落ち着いて判断できました
・以前からの傾向ですが、朝の環境認識で終わってしまうところがあり昼間はチャートを見ない事が多いです
 それが良い時もあれば悪い時もある
 すべてはシナリオ構築力なんだと思うのですが、改善できないですね~

・今週は週足の節目に絡んでいる通貨ペアがほとんどですが、その中でも誤魔化さずに環境認識をやりとおしたところは褒めてあげたいです( `ー´)ノ

来週への課題の明確化

課題とは直すべき箇所、という意味だけではなく、試したいこと・やってみようかなと思うこと等

今週は過去検証が進まなかったのが痛いな~と
今日中に済ませて一区切りをつけ、新たに取り組みます!!

その他 他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど

他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど

ドル円のトレードは1時間で4時間の一波に派生することろを狙ってましたが、今回はそこまでに至らずに終わってしまいました。
しかし、塾長はその後まで追いかけていたので真似たいです。

15分足で一旦崩れたんですが、その後にもエントリータイミングが来ていました

今回はたまたまCPIと言う指標があり入れませんでしたが、普通にエントリーポイントが来ているので待つべきと思いました

4時間の一波は簡単に獲れないので、エントリーポイントさえ間違っていなければ、どんどん右にずらさないと取り逃がしてしまうこととがある

ひとり反省会

コメント

コメントする コメントをキャンセル

もくじ